こんな時だから、手作りマスク
重ぐるしいイラストと共に・・・
そう・・・。世界は新型コロナショックです
なんか・・・タラタラ生きてたのですが、今タラタラしてたら大変になりそうで。
緊張感ある毎日を送っております。
時折、近所のスーパーには行きますが・・・
デパート、大型施設、温泉なんかはもってのほか!と言う感じで
でも、息がつまるので、ドライブには行きます。青空や海を見たりして。
モコと過ごします

そう・・・。世界は新型コロナショックです

なんか・・・タラタラ生きてたのですが、今タラタラしてたら大変になりそうで。
緊張感ある毎日を送っております。
時折、近所のスーパーには行きますが・・・
デパート、大型施設、温泉なんかはもってのほか!と言う感じで

でも、息がつまるので、ドライブには行きます。青空や海を見たりして。
モコと過ごします


そうそう。本題。ちまたはマスク不足。うちも例外ではありませぬ。
で、お家にある布やガーゼでマスクを作ってみた。
とりあえず、前に高性能フィルターとか言うのを買っていたので、マスクの内側にポケットも付けてみた。
これが、なんか楽しくて、たくさん作ってしまっています・・・。

普通の長方形型マスク。めんどうなので、プリーツ少な目です。
●カーキのレース柄ガーゼ
●デニム風綿生地
●茶色の花柄綿ワッフル
●きなりのレース柄ガーゼ。
横にタグも付けてみた

裏ポッケに高性能フィルターだかを忍ばせて使います。
顔にフィットして着け心地も良いです。不織布マスクより好きですね。
次は立体マスクも作ってみます。

マスク作りが気分転換になっているかな~。
明日は、お姉ちゃんに頼まれてるマスクを作ります。立体のもチャレンジ♪
では、またねー

明日は、お姉ちゃんに頼まれてるマスクを作ります。立体のもチャレンジ♪
では、またねー

道東へ
春

北海道もそろそろ春です。
まだ、風は冷たいけど、窓から陽ざしが差し込みます。
春めいた?お家のリビングです


リビングのベランダが太陽の光で真っ白になってます。
ベランダ前のソファーはモコのお気に入りの場所

見た目が少しでも綺麗に見えるように壁もカーテンも、白っぽい感じにしてます

奥は食卓テーブル。テーブル前にも窓があります。
そこから、お庭が見えます。

雑貨も好きなので、リビングのをちょっと紹介。

右上は、頂き物のポストカードと鳥のオブジェ♪
お気に入り

左上は、キャンドルホルダーです。丸いリース型が可愛いですよね。
右下も、たぶんキャンドルホルダー。あじさいのドライを入れて。
真ん中も左下も、引っかけ付き壁掛けオブジェ。
どれも低価格だけど、自分好みに飾るとMy雑貨となる。
まだまだ紹介したい雑貨あるので、またの機会に♪

そして、ちょっとした手仕事

ちっさいバック。ポーチみたいに使います。
美容室に行った時に、ペットボトルやティッシュやスマホなど入れて鏡前に置きます

コンパクトにまとめて。
春らしい色合いのシンプルバックにしました。

モコ。春の初散歩。

まだ芝生は青々してませんが・・・いっぱい走りました

今年でモコも11歳。けっこうな中高年になりました。
まだまだ元気でいてほしいです。

閉ざされた冬は終わり。
これから、こっちは桜の季節。
暑くなる前の短い季節ですが・・・気持ちの良い季節ですよね~

では、またね。
みんなで冬のお散歩



こんにちはchakoです

スポンサーサイトでてたので、久々の更新。
もうすぐ2018年も終わりますね。モコも10歳になっちゃって・・・年がたつのは早いです。
とりあず大きな病気もせずで。感謝してます


冬のモエレ沼公園まで、みんなでお散歩に


川と白樺が綺麗なとこです。

モコも昔より元気はないですね。
あまり走んなくなったし、笑顔も少なくなったような・・・


おばちゃんになっても赤いコートです
ちょっと寒いかな。なんか・・・無表情で固まってる・・・


お尻から振り向く姿がいくつになっても可愛い♪

あっという間に夕日~
10年たって、中高年になったお父さんと一緒に


う~ん・・・。哀愁ただよう二人・・・でした・・・。

今年ももう終わりです。今日も何事もなく普通の日々が過ぎていく~

では、またね。
また、地震?
昨日、夫と少し地震のストレスも軽減してきたね~なんて話してたのに・・・。
災害は忘れたころにやってくるのでしょうか。 朝方、緊急地震なんちゃらが鳴って・・・。
大きい揺れに注意してください!とか・・・泣きそうなるから!一人だし!
ホント心臓止まりますからぁぁぁぁ~
こちらは、さほどの揺れではありませんでした。モコと一緒にテーブルの下に隠れたけど。
地震の警報がなって2、3秒で揺れるので・・・ね。とりあえず、隠れるしかないんですよね・・・。
でも、この前ひどかった場所は震度5弱だから。ホント怖いですよね。大丈夫かな。

前回、9月6日の地震の時の話を・・・
午前3時ですから、寝ていました
ちょっと前にトイレに起きてたと思うけど。
スヤスヤ寝てるとこに、またもや!聞いたことのない音がスマホから鳴り響きました
キュインキュイン!!
(北朝鮮のミサイル以来の聞いたことのない音でした)
その後すぐに聞いたことのある地震を知らせる音が鳴ったのかな・・・・。
スマホ見たら、大きな揺れに注意してください!とあるので、すぐにベッドの下へ!
夫がなにやら立ち上がってモタモタしてたので、地震だから早く隠れて!って叫・・び・・
・・・あっという間に揺れはやみました。
すっかり一緒に寝てたモコのことを忘れてましたが、夫が抱いてベッドの下に入ってました
ワスレンナヨ!
常日頃、津波を意識している私達は、そこそこ備えをしていたので、セッセセッセと荷物を車に積んでとりあえず避難

津波の心配はいらないと車のラジオで聞いて、近くのコンビニに寄ってみました。
もう停電してました。何人か家族連れのお客さんもいました。
暗いなか、何が必要かもわかんないけど水とパンを買いました。
動揺していて財布をどこに置いたかわかんなくなって、店員さんに買い物カゴに入ってるよ!と教えてもらい・・・
皆でハハハと笑って・・・(不安の中のひと時の笑い
)

停電していたので、家に戻ってラジオ聞いてました。
NHKさんのラジオ。
災害は忘れたころにやってくるのでしょうか。 朝方、緊急地震なんちゃらが鳴って・・・。
大きい揺れに注意してください!とか・・・泣きそうなるから!一人だし!
ホント心臓止まりますからぁぁぁぁ~

こちらは、さほどの揺れではありませんでした。モコと一緒にテーブルの下に隠れたけど。
地震の警報がなって2、3秒で揺れるので・・・ね。とりあえず、隠れるしかないんですよね・・・。
でも、この前ひどかった場所は震度5弱だから。ホント怖いですよね。大丈夫かな。

前回、9月6日の地震の時の話を・・・
午前3時ですから、寝ていました

スヤスヤ寝てるとこに、またもや!聞いたことのない音がスマホから鳴り響きました

(北朝鮮のミサイル以来の聞いたことのない音でした)
その後すぐに聞いたことのある地震を知らせる音が鳴ったのかな・・・・。
スマホ見たら、大きな揺れに注意してください!とあるので、すぐにベッドの下へ!
夫がなにやら立ち上がってモタモタしてたので、地震だから早く隠れて!って叫・・び・・
・・・あっという間に揺れはやみました。
すっかり一緒に寝てたモコのことを忘れてましたが、夫が抱いてベッドの下に入ってました


常日頃、津波を意識している私達は、そこそこ備えをしていたので、セッセセッセと荷物を車に積んでとりあえず避難


津波の心配はいらないと車のラジオで聞いて、近くのコンビニに寄ってみました。
もう停電してました。何人か家族連れのお客さんもいました。
暗いなか、何が必要かもわかんないけど水とパンを買いました。
動揺していて財布をどこに置いたかわかんなくなって、店員さんに買い物カゴに入ってるよ!と教えてもらい・・・
皆でハハハと笑って・・・(不安の中のひと時の笑い


停電していたので、家に戻ってラジオ聞いてました。
NHKさんのラジオ。
地震・・・。
最近、台風きますね。24号はこちらをそれて行ったみたい。
でも、また25号がきてるらしいですね。
大変です・・・。いろいろ大事なものあるかと思いますが、まず命は守りましょう。

こちらも、油断していたら・・・久々の地震。
てか、初めての震度5弱。 となり町は震度6だったりで驚きです!
震源は震度7だって。北海道で震度7はホント驚きですよ。
で、まさかのブラックアウト!停電ですよ。
こちらでは、猛吹雪のホワイトアウトしか聞いた事ありませんでしたよ。
初めは1,2週間とか言ってたので、うっそ~!?と思ってましたが、2日くらいで電気ついたので良かったです。
ここは、ガス、水道は大丈夫だったので、普通に暮らせていました。
ガスでご飯を炊いて、前日、安売りで買いだめしちゃった肉をひたすら食べていました。
冷蔵庫も電気消えてますから。早く食べろ、食べろ~みたいに。
お風呂も普通は入れないのですが、屋根に朝日ソーラーがついてて、シャワーできてました。
水を太陽熱でお湯に変えるというシステムのやつです。ありがたかったです。
夜は真っ暗。うちは100均のランタンくらいしかなくて。やる事ないし。
で、たぶん大勢の方が夜空を見上げたと思います。

でも、また25号がきてるらしいですね。
大変です・・・。いろいろ大事なものあるかと思いますが、まず命は守りましょう。

こちらも、油断していたら・・・久々の地震。
てか、初めての震度5弱。 となり町は震度6だったりで驚きです!
震源は震度7だって。北海道で震度7はホント驚きですよ。
で、まさかのブラックアウト!停電ですよ。
こちらでは、猛吹雪のホワイトアウトしか聞いた事ありませんでしたよ。
初めは1,2週間とか言ってたので、うっそ~!?と思ってましたが、2日くらいで電気ついたので良かったです。
ここは、ガス、水道は大丈夫だったので、普通に暮らせていました。
ガスでご飯を炊いて、前日、安売りで買いだめしちゃった肉をひたすら食べていました。
冷蔵庫も電気消えてますから。早く食べろ、食べろ~みたいに。
お風呂も普通は入れないのですが、屋根に朝日ソーラーがついてて、シャワーできてました。
水を太陽熱でお湯に変えるというシステムのやつです。ありがたかったです。
夜は真っ暗。うちは100均のランタンくらいしかなくて。やる事ないし。
で、たぶん大勢の方が夜空を見上げたと思います。

今年はお庭を楽しんでます♪
お久しぶりです。 chakoです。
今年はお庭を楽しんでます。 ガーデニングの能力や趣味はないのですが・・・
凡人として楽しんでます
昨年の秋に、思い切って!芝生にしてみました!
冬の雪の重さが良かった?のか、芝がよくつきました。
手入れもラクチンだし、見た目も綺麗です~
なにかと庭を眺める時間も増えちゃいました。

なんだか、お日様と緑が気持ちよくて、まったりしちゃいますね~

この黒いビオラもお気に入りです


お庭のお花も少し残してるんだけど。
大好きな紫陽花が・・
・去年、夫にバッツバツ!切られたら咲かなかったの
悲しすぎる・・・。
唯一、アナベルちゃんが生き残ってて、ヒョロヒョロしながらも咲きました。

ヒョロヒョロしてて、すぐ風に吹かれてヨロヨロになるので。切り花で♪
ドライになるかな?とちょっと花部分を切って置いといたら!
簡単にドライになりました~
おぉ~

北海道の夏も終わりを感じますが・・・もう少し庭を楽しむぞ~!!!

最後にモコです
今年10歳になりましたが、まだまだ元気な感じですわ。
ではでは、また思い出を綴りまぁす♪

来てくれた方 ありがとです。
今年はお庭を楽しんでます。 ガーデニングの能力や趣味はないのですが・・・
凡人として楽しんでます

昨年の秋に、思い切って!芝生にしてみました!
冬の雪の重さが良かった?のか、芝がよくつきました。
手入れもラクチンだし、見た目も綺麗です~
なにかと庭を眺める時間も増えちゃいました。

なんだか、お日様と緑が気持ちよくて、まったりしちゃいますね~

この黒いビオラもお気に入りです



お庭のお花も少し残してるんだけど。
大好きな紫陽花が・・
・去年、夫にバッツバツ!切られたら咲かなかったの

唯一、アナベルちゃんが生き残ってて、ヒョロヒョロしながらも咲きました。

ヒョロヒョロしてて、すぐ風に吹かれてヨロヨロになるので。切り花で♪
ドライになるかな?とちょっと花部分を切って置いといたら!
簡単にドライになりました~


北海道の夏も終わりを感じますが・・・もう少し庭を楽しむぞ~!!!

最後にモコです

今年10歳になりましたが、まだまだ元気な感じですわ。
ではでは、また思い出を綴りまぁす♪

来てくれた方 ありがとです。
やっと春。
北海道もやっと春。
更新してなかったら、変なスポンサーの画像出てた(○´・Д・`)ノ
近々更新するぞい!
更新してなかったら、変なスポンサーの画像出てた(○´・Д・`)ノ
近々更新するぞい!
もう2018年だった・・・。
去年の秋の話・・・

北海道 硫黄山。 摩周湖からの帰り道に立ち寄る。
なんだか硫黄臭と煙です。ここは活火山。
あちこちでモクモク出てる煙は高温の火山ガスらしい。
近くで見れちゃう、日本でも珍しい場所らしい。
登別の地獄谷みたいな・・・。
ここも噴火とかするのかなぁ・・・怖い。
でも、しっかり温泉卵をいただく。


そして、ふたたび車を走らせ・・・然別湖。


紅葉・・・ちょっと遅かったかな。


以前より整備されて綺麗になってたよ。


去年の紅葉はとっても美しく、後日、定山渓に行ったんですが、
ちょうど見ごろでした。
その時の写真も次回、記録していきます。

今年の冬は、我が家はわりと雪かきも少なめで過ごしています。
寒い日も最近は多いですけどねぇ。
雪まつりも終わったし、なんだか春が待ち遠しい~

じゃぁ~の~
2017 秋 Go on a trip!
扉を開けて・・・Go on a trip! 

最近は、毎年、桜と紅葉を見に行くのが定例行事になっております。
10月の初めころ。行ってきました。1泊2日の貧乏車中泊の旅。
でも楽しい~
いつも道東の然別湖まで行くのですが、ちょっと足をのばして。。。
神の子池!に行ってみた!行きたかった場所だったので♪
天気は弱雨。国道から寂しい林道に入る。ちょっと怖い。
しばらく走って着いたけど、だれもいない。もっと怖い。
思いっきり熊がでそうな場所!すぐにでも引き返したかったが・・・
即行で見る見る。

散策できるように整備されてるんだけど、周囲は森って感じで・・・
森の熊さんがとっても出そう。クマ出没注意の看板もあるし。
注意っていってもね・・・。

透明な綺麗な水。そして青色。
中に沈んだ木は腐らないらしいよ。
あいにく、雨だったので水面に輪ができちゃって
逃げるように帰ってきた。
次の日のニュース。
近くで熊が出て一人亡くなったらしい。と、言ってた。
やっぱり怖い~
北海道。。。

この辺は弟子屈町 霧の摩周湖の近く。
ここは摩周湖近くの道の駅。

足湯~ 朝方なので、だれも入ってる人はいない。
お湯も綺麗で、気温も寒かったので。

つかってみたぁ。汚い足を・・・失礼します

モコの出番がなかったね・・・。
旅の続きは次回。
つづく・・・


最近は、毎年、桜と紅葉を見に行くのが定例行事になっております。
10月の初めころ。行ってきました。1泊2日の貧乏車中泊の旅。
でも楽しい~

いつも道東の然別湖まで行くのですが、ちょっと足をのばして。。。
神の子池!に行ってみた!行きたかった場所だったので♪
天気は弱雨。国道から寂しい林道に入る。ちょっと怖い。
しばらく走って着いたけど、だれもいない。もっと怖い。
思いっきり熊がでそうな場所!すぐにでも引き返したかったが・・・
即行で見る見る。

散策できるように整備されてるんだけど、周囲は森って感じで・・・
森の熊さんがとっても出そう。クマ出没注意の看板もあるし。
注意っていってもね・・・。

透明な綺麗な水。そして青色。
中に沈んだ木は腐らないらしいよ。
あいにく、雨だったので水面に輪ができちゃって

逃げるように帰ってきた。
次の日のニュース。
近くで熊が出て一人亡くなったらしい。と、言ってた。
やっぱり怖い~


この辺は弟子屈町 霧の摩周湖の近く。
ここは摩周湖近くの道の駅。

足湯~ 朝方なので、だれも入ってる人はいない。
お湯も綺麗で、気温も寒かったので。

つかってみたぁ。汚い足を・・・失礼します


モコの出番がなかったね・・・。
旅の続きは次回。

なんだかなぁ~
今朝もスマホの恐ろしい音が鳴り響きました。
私は台所でお弁当作り。鯖をコンロで焼いていた。
いつもの日常・・・。
それを突き破るかのような音。
昨夜ヤフーニュースで、ミサイルの準備が、なんたらかんだら・・・
と、読んでたので。
あっ!ミサイルかぁ~と思いました。
今回2度目のJアラートだったので、すばやく行動しましたが・・・
せいぜい頑張っても、カーテンして2Fの押し入れに隠れるくらい。
核だったり、近隣にミサイル落ちたらOUTでしょ。死ぬしかない。
せめて、苦しまず死ねる事を願うくらい。
最近のご時世に・・・なんだかなぁ~という感じ( ˘•ω•˘ )
国の偉い人が、「普通の生活をしてください」って、言ってたけど。
言われなくても普通にいつもの日常過ごすしかないよね・・・。

気を取り直して・・・夏の思い出を♪

北海道っぽいよね。
ニセコから支笏湖に向かう途中。のどかに牛さんたちがいたので
パチリ

この日は風もなく気持ちよいお天気。
空も緑も綺麗だよねぇ。

ニセコあたりの道の駅。
こじんまりしたドッグランがモコの行きつけの場所

大好きな場所で、この笑顔~
親としても嬉しい
この日はグレーに水玉のつなぎ姿。
ちょっと男の子っぽいね。


ここは、支笏湖。観光地になっている場所から、少し走ったとこ

この場所はアイヌ名前がついていたけど忘れちゃった(*_*;
駐車場は無料でした。いいね!

湖前に折り畳みイスを並べて、ゆっくり景色を堪能。
そして、ウィンナーも堪能。美味しかった~♪

遠くに行けなくても、近くでもハッピー
どこに行くかより、誰とどう過ごすかって大事なんだね。
そして、季節は秋に・・・次は紅葉を楽しむ

では、またね。
私は台所でお弁当作り。鯖をコンロで焼いていた。
いつもの日常・・・。
それを突き破るかのような音。
昨夜ヤフーニュースで、ミサイルの準備が、なんたらかんだら・・・
と、読んでたので。
あっ!ミサイルかぁ~と思いました。
今回2度目のJアラートだったので、すばやく行動しましたが・・・
せいぜい頑張っても、カーテンして2Fの押し入れに隠れるくらい。
核だったり、近隣にミサイル落ちたらOUTでしょ。死ぬしかない。
せめて、苦しまず死ねる事を願うくらい。
最近のご時世に・・・なんだかなぁ~という感じ( ˘•ω•˘ )
国の偉い人が、「普通の生活をしてください」って、言ってたけど。
言われなくても普通にいつもの日常過ごすしかないよね・・・。

気を取り直して・・・夏の思い出を♪

北海道っぽいよね。
ニセコから支笏湖に向かう途中。のどかに牛さんたちがいたので


この日は風もなく気持ちよいお天気。
空も緑も綺麗だよねぇ。

ニセコあたりの道の駅。
こじんまりしたドッグランがモコの行きつけの場所


大好きな場所で、この笑顔~
親としても嬉しい

ちょっと男の子っぽいね。


ここは、支笏湖。観光地になっている場所から、少し走ったとこ


この場所はアイヌ名前がついていたけど忘れちゃった(*_*;
駐車場は無料でした。いいね!

湖前に折り畳みイスを並べて、ゆっくり景色を堪能。
そして、ウィンナーも堪能。美味しかった~♪

遠くに行けなくても、近くでもハッピー
どこに行くかより、誰とどう過ごすかって大事なんだね。
そして、季節は秋に・・・次は紅葉を楽しむ


では、またね。
北海道の短い夏(''ω'')ノ
ロハス気分で、夏は夏を楽しむ♪
お天気の良い日はドライブ

積丹へGo!

端っこの岬まで1㎞くらいかな。歩きで往復30分くらい。
とても暑い日だったので、ちょっと辛い・・・。
去年は、ちょうど熊が出たとかで、岬の先端まで行けなかったの。

だから、頑張って先端まで。
行きついた岬の先端からは、こんな岩たちが見える。

周りの海の景色は、こんな感じ♪
青色や緑色の景色。太陽の熱。フワッと吹く風。波の音。鳥の声。

自然を体全体で楽しむ楽しむ♪
そして、なにより、楽しそうな人々

北海道はでっかいどう~!!!
ドライブはやっぱり
がいい!

そして、お家でのロハス気分は夏野菜のピクルス作り

ちょうど、ピクルスの可愛いビンがあったので
夏野菜など、冷蔵庫にある野菜をつめて。
小腹が空いたらポリポリ食べる~。
色も鮮やか。目でもおいしい。 そして、味もさわやかぁ

夏のロハスは、まだまだつづく・・・
おまけ

おまけは、モコの美尻ショットで
では、またね。
お天気の良い日はドライブ


積丹へGo!

端っこの岬まで1㎞くらいかな。歩きで往復30分くらい。
とても暑い日だったので、ちょっと辛い・・・。
去年は、ちょうど熊が出たとかで、岬の先端まで行けなかったの。

だから、頑張って先端まで。
行きついた岬の先端からは、こんな岩たちが見える。

周りの海の景色は、こんな感じ♪
青色や緑色の景色。太陽の熱。フワッと吹く風。波の音。鳥の声。

自然を体全体で楽しむ楽しむ♪
そして、なにより、楽しそうな人々


北海道はでっかいどう~!!!
ドライブはやっぱり


そして、お家でのロハス気分は夏野菜のピクルス作り


ちょうど、ピクルスの可愛いビンがあったので

夏野菜など、冷蔵庫にある野菜をつめて。
小腹が空いたらポリポリ食べる~。
色も鮮やか。目でもおいしい。 そして、味もさわやかぁ


夏のロハスは、まだまだつづく・・・

おまけ

おまけは、モコの美尻ショットで

では、またね。
癒しを求めて・・・
癒しを求めて・・・ロハスな気分♪生活は続く・・・

夏といえば・・・花火。
夏には、夏の風物詩を存分に楽しむ!のもロハス気分♪
で、隣町のお祭り最終日の花火に行ってきました。

毎年、混雑するお祭りなので、車を1キロ先に停めて歩きました。
まじかに見れたので大迫力でしたぁ~

スマホで撮った写真なので・・・こんな感じです・・・。
今年の夏は花火大会に2回ほど行きました。
老若男女。楽しめる花火は良い良い(^∇^)ノ

そして、毎年楽しんでる梅ちゃん♪干しです。
今年は紫蘇入れずに、白梅で。そのうち赤くなるし

大きいザルはないので、100均のスダレで代用。
梅もひっつかないし高価なザルを買わなくても、これで十分!
梅のフルーティな香りを楽しみながら・・・
これも私の夏のロハス♪な生活の一つです

そして・・・モコのロハスな♪生活は・・・
緑の中をかける~

可愛い、お尻からバージョン!

振り向いてニカッ

まだまだ私のロハスな気分♪生活は続くのじゃぁ~

夏といえば・・・花火。
夏には、夏の風物詩を存分に楽しむ!のもロハス気分♪
で、隣町のお祭り最終日の花火に行ってきました。

毎年、混雑するお祭りなので、車を1キロ先に停めて歩きました。
まじかに見れたので大迫力でしたぁ~

スマホで撮った写真なので・・・こんな感じです・・・。
今年の夏は花火大会に2回ほど行きました。
老若男女。楽しめる花火は良い良い(^∇^)ノ

そして、毎年楽しんでる梅ちゃん♪干しです。
今年は紫蘇入れずに、白梅で。そのうち赤くなるし


大きいザルはないので、100均のスダレで代用。
梅もひっつかないし高価なザルを買わなくても、これで十分!
梅のフルーティな香りを楽しみながら・・・
これも私の夏のロハス♪な生活の一つです


そして・・・モコのロハスな♪生活は・・・
緑の中をかける~

可愛い、お尻からバージョン!

振り向いてニカッ


まだまだ私のロハスな気分♪生活は続くのじゃぁ~

ロハスな気分
ここのとこ、心身ともに疲れもたまっていました。
疲れがたまると、心の状態も悪化しますよね
心の救済には、文明機器でない癒しがいいかなぁ。
と、考えてると・・・昔流行ったロハス
という言葉を思い出した。
はっきりした定義はわかりませんが・・・
文明から離れ自然と共に送る、時間に追われない生活のイメージ。

ここは、わりと田舎な場所で海や山も近くなんです。
いつもは、あまり夕日を見に行く事はないのですが・・・
心の救済を求め
海岸に夕日を見に行ってみました。
車で5分程だから、近いしね

この日は弱雨だったんですが、なんとも美しい景色だったんです。

いつも荒波日本海なんですが、今日は静寂な海でした。
海というか湖のような静かな静かな波。
重厚な雲の下に夕日の輝き
そして静かな黒い海。
いつもの夕日とは違う。
お母さんの体内に包まれるような穏やかな温もりを感じる海でした。
小さな波が揺れる砂に足をのせてみた・・・
時間も忘れるってこんな感じかな~
しばらく、この静かで美しい景色を眺めてました。

その日の夕食は、静かな夕日をイメージしてロウソクの灯で・・・
この日はぐっすりと眠りにつきました
chako のロハスな気分♪生活はつづく・・・

疲れがたまると、心の状態も悪化しますよね

心の救済には、文明機器でない癒しがいいかなぁ。
と、考えてると・・・昔流行ったロハス

はっきりした定義はわかりませんが・・・
文明から離れ自然と共に送る、時間に追われない生活のイメージ。

ここは、わりと田舎な場所で海や山も近くなんです。
いつもは、あまり夕日を見に行く事はないのですが・・・
心の救済を求め

車で5分程だから、近いしね


この日は弱雨だったんですが、なんとも美しい景色だったんです。

いつも荒波日本海なんですが、今日は静寂な海でした。
海というか湖のような静かな静かな波。
重厚な雲の下に夕日の輝き

いつもの夕日とは違う。
お母さんの体内に包まれるような穏やかな温もりを感じる海でした。
小さな波が揺れる砂に足をのせてみた・・・

時間も忘れるってこんな感じかな~
しばらく、この静かで美しい景色を眺めてました。


その日の夕食は、静かな夕日をイメージしてロウソクの灯で・・・

この日はぐっすりと眠りにつきました


chako のロハスな気分♪生活はつづく・・・

うめぇ~な♪夏
かれこれ前回の更新から、はや1か月!
雨雨雨・・。寒寒寒・・。の日が多かったのですが・・・
ここのとこ晴れてることも多く北海道は突如!
猛暑に襲われています!!!
何年か前にクーラーを購入してたので、なんとか生き抜いてます。

私が子供の頃は窓を開けて扇風機が回っていたら
それで夏は余裕で過ごせたのに。
夏も涼しくて、出かけるときは必ずカーディガンが
必需なくらいだったのに。
すっかり、北海道の夏も変わってしまいました
寒かったり、暑かったりのせいで
体調を崩されている方も多いと思いますが。
私も風邪をひきました・・・。
今日はちょっと良くなった気分なので、気になってたブログを更新

ここのとこ、この季節は梅にはまっています。
去年から、梅干しに加えて、梅シロップも作っております。
「梅シロップは青梅で」 なんて、言われるけど・・・
私は南高梅のちょい黄色めで。
ちょっと黄色いけどね。ちゃんとできてますよ。
気温が内地よりも低いからなのかなぁ。
↓こんな感じ。 あっ!左の熟した感じの梅は梅干しにしました。
右のガラス瓶に入った方が梅シロップ

梅1キロに氷砂糖1キロ。そして酢を200cc。
そして、毎日瓶をクルクルします
参考 →
みんな大好き!梅シロップde梅ジュース♪ by @りんりん丸
左の梅、プラムみたいだよね。おいしそう~
香りもね。ホント良いのよ。で、梅がやめられない

梅シロップは炭酸や水で割って飲みます。梅ゼリーもできるよ。
暑い夏を乗り切るのに梅は欠かせません!
そして、シロップができたら残った梅はジャムですよ。

色はこんな感じだけど、梅もツブツブしてておいしい~
ヨーグルトのお共に。
参考→
梅シロップの梅をリメイク☆梅ジャム by 横浜市
家で刈り取ったラベンダーと一緒に撮影。
涼し気でしょ
梅シロップの瓶が一つ空いたので、らっきょう漬けしてみよっかな。
やりたいこと。いっぱいです・・・

最後は、久々行った秘密
のドッグランにて

ガウガウ犬モコが唯一行けるドッグラン。
あまり人が来ないので独り占めできます~
我が子。楽しそう♪

では、またね。
雨雨雨・・。寒寒寒・・。の日が多かったのですが・・・
ここのとこ晴れてることも多く北海道は突如!
猛暑に襲われています!!!
何年か前にクーラーを購入してたので、なんとか生き抜いてます。

私が子供の頃は窓を開けて扇風機が回っていたら
それで夏は余裕で過ごせたのに。
夏も涼しくて、出かけるときは必ずカーディガンが
必需なくらいだったのに。
すっかり、北海道の夏も変わってしまいました

寒かったり、暑かったりのせいで
体調を崩されている方も多いと思いますが。
私も風邪をひきました・・・。
今日はちょっと良くなった気分なので、気になってたブログを更新


ここのとこ、この季節は梅にはまっています。
去年から、梅干しに加えて、梅シロップも作っております。
「梅シロップは青梅で」 なんて、言われるけど・・・
私は南高梅のちょい黄色めで。
ちょっと黄色いけどね。ちゃんとできてますよ。
気温が内地よりも低いからなのかなぁ。
↓こんな感じ。 あっ!左の熟した感じの梅は梅干しにしました。
右のガラス瓶に入った方が梅シロップ

梅1キロに氷砂糖1キロ。そして酢を200cc。
そして、毎日瓶をクルクルします

参考 →

左の梅、プラムみたいだよね。おいしそう~
香りもね。ホント良いのよ。で、梅がやめられない


梅シロップは炭酸や水で割って飲みます。梅ゼリーもできるよ。
暑い夏を乗り切るのに梅は欠かせません!
そして、シロップができたら残った梅はジャムですよ。

色はこんな感じだけど、梅もツブツブしてておいしい~

ヨーグルトのお共に。
参考→

家で刈り取ったラベンダーと一緒に撮影。
涼し気でしょ

梅シロップの瓶が一つ空いたので、らっきょう漬けしてみよっかな。
やりたいこと。いっぱいです・・・


最後は、久々行った秘密



ガウガウ犬モコが唯一行けるドッグラン。
あまり人が来ないので独り占めできます~
我が子。楽しそう♪

では、またね。
ふぅ~
こにゃにゃちわっす

前回の更新から、はや!1か月
バタバタして疲れを感じる今日この頃・・・。
ですが、お庭のクレマチスが満開になりました。(だいぶん前だけど・・・)
もう散りそうなのですが、きれいな時にパチリ!しておいたので♪
↓ こんな感じ

たぶん、半額で買ったクレマチスを植えてから、7年くらいは経ってるかな?
今年は花付きがよく美しく咲きました。
でもね、他のお家のクレマチスも今年は花付きが良いように思います。

ここのとこ忙しく心身ともにダメージを負った私は癒しを求め・・・
ふぅ~
で、
この度はグリーンに癒されていまする~
ホームセンターで、たまたま見た植物が可愛かったので買ってみた
↓ お家に転がってた器に入れてみた~

小さなツブツブな感じの多肉系植物
名前はセダムダシフィルム。覚えづらい・・・。出汁・・・!?

セダムとかいう、よく見る多肉植物の仲間なのかなぁ。
可愛くて癒される。テーブルに置いて、毎日ナデナデしてます。
今更ながら、多肉植物ブームがきてます

そして本日、ラストには、やっぱり一番の癒しである我が家のワンコ

モコね、甘えてる時って、お耳を下げるのですよ。
お宅のワンコちゃんはどうですかぁ?

では、またね。
多肉ちゃん♪ポチリよろしくね。

にほんブログ村

前回の更新から、はや!1か月
バタバタして疲れを感じる今日この頃・・・。
ですが、お庭のクレマチスが満開になりました。(だいぶん前だけど・・・)
もう散りそうなのですが、きれいな時にパチリ!しておいたので♪
↓ こんな感じ


たぶん、半額で買ったクレマチスを植えてから、7年くらいは経ってるかな?
今年は花付きがよく美しく咲きました。
でもね、他のお家のクレマチスも今年は花付きが良いように思います。

ここのとこ忙しく心身ともにダメージを負った私は癒しを求め・・・

で、
この度はグリーンに癒されていまする~
ホームセンターで、たまたま見た植物が可愛かったので買ってみた

↓ お家に転がってた器に入れてみた~

小さなツブツブな感じの多肉系植物
名前はセダムダシフィルム。覚えづらい・・・。出汁・・・!?

セダムとかいう、よく見る多肉植物の仲間なのかなぁ。
可愛くて癒される。テーブルに置いて、毎日ナデナデしてます。
今更ながら、多肉植物ブームがきてます




そして本日、ラストには、やっぱり一番の癒しである我が家のワンコ


モコね、甘えてる時って、お耳を下げるのですよ。
お宅のワンコちゃんはどうですかぁ?

では、またね。


にほんブログ村
プチッと旅

久々のプチなドライブです。5月1,2日
1泊、車中泊の貧乏旅ですが、2人と1匹で♪
楽しかったです。
去年、初めて桜時期に行った松前城。
とても良かったので今年も

ちょっと長旅なので、モコには、後ろの座席で休んでいただきます。

おかあにゃん


すぐに寝ちゃいました。
う~ん。可愛い寝顔じゃ!首回りがモコモコしてます~



ここは松前城に登っていく坂道から下を望んだ風景。
青空と海と・・・酒!


お城。

本当に広くて美しい場所でね。
美しい桜の道がいっぱい


こんなに美しいのに、まだ全部の種類の桜が満開ではないのです。
一日早かったかな。う~ん残念。



早咲きの南殿とかいう桜や白い大き目の花の桜なんかが満開でした。
椿もありますが、この日はまだ少なめでしたね。
もう今頃はかなり咲いちゃってると思います。

そして、海。遠く薄っすらと見えるのが青森?
津軽海峡・・・春景色!?って、とこでしょうか。

お天気も良く、静かで穏やかな時間でした。
来年も3人で行きたいね。
またね



にほんブログ村
About this site
ハンドメイドと愛犬モコとの暮らしの日記♪ About me
chakoといいます♪北海道で夫と愛犬モコと3人。
やさしい時間の記憶を綴っていきたいと思います(*^_^*)
なんちゃって!♪